
わたしたちは
50年先も変わることなく、
お客様から
信頼され続けられる企業を
目指しています。
わたしたちが取り扱っているのは、
生活していく上で欠かすことのできない住むための場所です。
人生で1番高い買い物とも
言われるマイホームの購入は、
ほとんどの人にとって初めての経験で、
失敗したくないからこそ、
購入前は誰しも不安を抱えてしまいます。
だからこそわたしたちは
お客様一人ひとりの声に耳を傾け、
大切な想いに寄り添い、
お客様と正直に向き合います。

買いたい人。
売りたい人。
わたしたちと関わるすべての人を笑顔にしたい。
そしてその笑顔の積み重ねが、
“幸せが循環する社会”をつくっていくと信じています。


【Concept】
わたしたちにとっての
採用活動とは
わたしたちは採用活動を「チームとして常に新しい視点を持ち続け、アップデートしていくための活動」だと考えています。「住みやすい住宅追求」のために、新しい“あなたらしさ”とこれまで築き上げてきた企業文化とで新たな化学変化を起こし、それがやがて地域社会のための新たな価値創造につながっていく。そのための人材を募集しています。
Personわたしたちが求める人物像
わたしたちは
単純な労働力を
求めているわけでは
ありません。
「幸せの循環」を実現していくために
何ができるのかを考えられる人を求めています。
これまでの不動産業の常識にとらわれず、
新しい不動産業のカタチを作りたい。
そんな方のご応募をお待ちしています。
こんな人が
活躍できる会社です
正直・前向き・素直な人
私たちが一番大切にしているのは、お客様と正直に向き合うこと。
そのためには何事にも前向きでいること。仲間や自分自身に素直でいることが大切です。
当たり前のことのようですが、フジコーポレーションではこのような人材と共に、幸せな未来をつくっていきたいです。
フジコーポレーションは頑張っている人を応援し、チャレンジを賞賛する会社です。そのために、スタッフ間での約束事や行動指針などが書かれた「経営計画書」をスタッフ全員が持ち、わたしたちの想いや理念の共有を行っています。

趣味やスポーツを
頑張っている人
誰かを幸せにするには、まずは自分自身が幸せにならなくてはいけません。
そのためにもフジコーポレーションはあなたのプライベートも応援します。
休日は時間を忘れて趣味に没頭してしまう人。いろいろなことに興味を持っている人。
サークル活動を行なっている人。
何事にも全力で取り組んでいただきたいと思っています。
各種表彰制度に加えて、自己啓発補助制度などのユニークな福利厚生をご用意しています。また、年末年始は19日間、夏期休暇は9日間(共に2020年度)のお休みがあるなど、プライベートも充実させることができる労働環境になっています。

不動産業未経験の人
不動産業界に「難しい」というイメージをもし持たれているようでしたら安心してください。
学び続け、情報を集める工夫ができる人にとっては不動産業はそう難しくはありません。
わたしたちは不動産業の常識にとらわれていない方の柔軟な発想を求めています。
あなたがこれまで培ってきたことを、
フジコーポレーションで“あなたらしさ”として見せてください。
業務アシスタントから業務担当者、部門管理者、経営幹部まで、部門ごとにキャリアパスプランを用意しています。あと何ができれば、次のキャリアに進めるのか、自分が目指す方向性はどこなのか、明確な目標を持って業務に取り組んでいただくことができます。


Worksわたしたちは
何をしているのか
─ わたしたちの使命 ─
私たちはスムーズな
不動産取引を実現し、
安心で・良質な住まいを
提供します。
ミッションの実現のために
共通の価値観を持って
行動できるよう、
わたしたちは行動のルールを
共有しています。
─ 行動のルール ─
- 自分で(シンプルに)考え、失敗を恐れず積極的にチャレンジする
- 部署の垣根を越えて協力し合う
- 信頼は根拠の明示とスピーディな対応から
- 「感謝」の気持ちを行動で返す
- 不満を解消するためにお客様の声に耳を傾ける
- 「伝わるように」伝える
- 60分で100点よりも、10分で60点を目指す
- 手間を惜しまず正しい物件情報を提供する
- 整理整頓、捨てる
- マニュアルを整備する(会社の価値を上げる)
主な業務
■中古住宅の買取再販売
弊社のメインとなる事業です。中古物件を的確に査定・購入し、基本構造から入念にチェックし、自社でリフォーム管理。ローコスト&ハイクオリティな物件を販売します。
■新築住宅の建売販売
築き上げてきた経験やお客様の声を生かして、常識にとらわれることなく様々なコンセプトを設計し、低価格で使い勝手が良く満足度の高い住宅を提供します。
■賃貸物件・テナントビルの賃貸経営
自社で保有している一棟マンションやアパート、テナントビルの貸し出し、賃貸経営事業です。使い勝手と住み心地を追求し、必要に応じてリフォームを行い物件稼働率を向上させています。
事業内容ページへ
独自ブランドの展開
FarnestStyle
Far(ずっと)+
Honest(正直)+
Nest(巣)=
Farnest
隠し事なくお客様と正直に向き合い、大切な想いに寄り添うことで、
お一人おひとりの夢を一緒に叶えていきたいという
私たちの想いが込められたブランド。
買取再販売の
FarnestReform、
新築戸建て住宅の
FarnestHome、
賃貸建物リニューアルの
FCFarnest、
そして社会貢献活動の
FarnestGlowを
展開しています。
Interview
活躍しているメンバーに
話を聞いてみました

仕事とは
「嬉しいこと、楽しいことを与えてくれるもの」
Q.フジコーポレーションはどんな会社ですか?
少人数の会社なので、仲間や先輩との相談や連絡もしやすいです。私は異業種からの転職だったので、正直最初は不安でしたが、みんな助けてくれるので、一人で悩むことがあまりなく、たくさんの経験を積んでこられました。異業種からの入社を考えている方には特にお勧めできます。
Q.普段の仕事について教えてください。
主には仲介業者さんから入った売却希望物件の査定を行ったり、リフォーム内容の打ち合わせ、販売価格の調整や物件の管理を行っています。弊社は中古住宅の買取再販売事業のほかにも新築住宅の建売事業、賃貸住宅やテナントビルの賃貸経営事業を行っているので、幅広く不動産の経験を積むことができます。

Q.フジコーポレーションの特長は?
弊社の行動ルールの中に「60分で100点よりも、10分で60点を目指す」というものがあります。把握できている情報をもとに出した結論に向けて行動していき、状況により再度判断する。このルールがあることで迷ったりすることが少なくなるので「働きやすさ」にも繋がっていくと考えています。また、2019年には初めて社内旅行を実施したり、「挑戦」をテーマに全員でゴルフを始めたりと、楽しみながら連帯感を養い、社内の親交を深めています。
Q.これから先の夢や目標を教えてください。
まずは不動産に関わる様々な知識を学び、もっとたくさんの経験を積みたいと考えています。そのためにもフジコーポレーションがお客様に選ばれる企業であり続け、末永く仲間と楽しく働き続けたいです。個人単体で社会に貢献することはとても難しいですが、働くことで、会社の力を借りて社会に貢献していきたいと思っています。

仕事とは
「人生の階段の蹴上」
(ちなみに踏面は家族·プライベート)
Q.フジコーポレーションはどんな会社ですか?
社員それぞれが持っているスキルを存分に発揮できるような環境を、社長をはじめ周りのみんなが作ってくれる、働きがいのある職場ですね。一人一人の能力が高く、“プロフェッショナル”を感じます!
Q.普段の仕事について教えてください。
私はリフォーム工事担当なので、リフォームのプラン作成、見積もり作成、工事の管理、物件管理を主に行っています。直接お客様とお話しする機会は少ないですが、仲介業者様を通して、お客様へ、家づくりへの想いやこだわりが伝わるとすごく嬉しいです。リフォーム現場で職人さんたちと接する機会が多いので、人との接し方やコミュニケーション能力が上がりました!

Q.フジコーポレーションの特長は?
フジコーポレーションでは、古くなって解体される住宅に子どもたちを招き、絵やメッセージを書いてもらい、物へ感謝し有効活用していく大切さを伝える「ファーネストグロー」という取り組みを行っています。この活動自体すごく良い取り組みだと思っているのですが、これは「どうすればもっと社会に貢献できるのか」「幸せをつなぐことができるのか」をスタッフ全員で考え、出てきたアイデアで、そんなことを真剣に考えられることが弊社の特長だと思っています。

Q.これから先の夢や目標を教えてください。
まずは「フジコーポレーション」そして「ファーネストスタイル」をもっとたくさんの人に知ってもらうこと。そして「フジコーポレーション」と聞いたら「良質な物件を取り扱っている不動産会社」とすぐにイメージしてもらえるような会社になることです!
入社1年目だからこそ語れるリアルな本音。
上手くいかないことも、落ち込むこともある。
そんな時、
気持ちを分かり合える同期の仲間。
新人の目線でフジコーポレーションを
本音で語ってもらいました。

-
永田 将也
営業担当/2020年12月入社
- 札幌市出身。携帯ショップに3年半勤務後、フジコーポレーションに入社。中古物件の買取・販売を担当。


-
鶴間 大稀
リフォーム担当/2021年1月入社
- 小樽市出身。パチンコ店に3年勤務後、フジコーポレーションに入社。リフォームの企画・設計を担当。
なぜフジコーポレーションに
入社したの?

永田:前職は携帯ショップの販売員でしたが、異動に伴う引っ越しが多く、いろいろな賃貸物件を見ているうちに不動産業界に興味を持ちました。不動産の仕事は専門知識が必要なので難しいかな……と思っていたんですが、たまたま見つけたフジコーポレーションのウェブサイトに「不動産未経験の人」と明記されていて、自分にもできるかもしれないと思ってチャレンジしました。フジコーポレーションが掲げる「行動のルール」のひとつに「60分で100点より10分で60点を目指す」があり、合理的な考え方に共感したのも動機のひとつです。

鶴間:僕も前職はパチンコ店だったので不動産はまったくの未経験でした。母子家庭で育ち、古い住宅で暮らした経験があるので、中古住宅をリフォームしてきれいな家に再生する仕事が面白そうだなと思ったのが最初の動機です。フジコーポレーションの社会貢献活動「Farnest Glow」を知り、自分も仕事を通じて社会の役に立てたらいいなという気持ちもありました。
入社して感じる
フジコーポレーションの魅力とは?

永田:社長はとても謙虚な人で、僕たち社員に対しても敬語で接してくれます。まだ経験が浅く至らないことも多いのですが、厳しい言葉や強い口調で叱られたことは一度もありません。新人の言葉にもきちんと耳を傾けてくれて、良い意見を取り入れてくれるので、会社のために何ができるか真剣に考えるようになります。だから社員同士も互いに敬意を持ち、ともに成長していける風土が育っているんじゃないかと思います。
鶴間:風通しが良い雰囲気がありますよね。直属の上司も、ダメなところや失敗を叱るのではなく「こうするともっと良くなる」と具体的に教えてくれるので励みになります。社長の人柄は入社の決め手のひとつ。僕は入社して2週間後に誕生日だったんですが、社長が高級肉をプレゼントしてくれたんです!社員の誕生日には社長がプレゼントを贈るのが恒例になっているそうで、入社まもない自分にもここまでしてくれるのかと感激しました。
永田:社長は合理的でありながら人情味もありますよね。お世話になった取引先から買い取る際には高く買い取るとか、そういう積み重ねが会社としての信頼にもつながっていると思います。僕は来月誕生日だから楽しみだなあ(笑)。
どんな仕事をしているの?
永田:仲介業者から紹介された中古物件を査定して買い取り、リフォーム後に再び仲介業者を介して販売するのが営業職の仕事です。自分が仕入れた物件がリフォームされて商品になり、購入されたお客さまから「ここが気に入った」などと言っていただけるとうれしいですね。入社まもない頃に築50年近い老朽物件を担当し、あまりの古さにどうなるのか心配でしたが、リフォームが完成すると見違えるほどきれいになってびっくり!当社のプランニングや技術の高さを実感し、いい会社に入ったなという実感が湧いてきました。
鶴間:僕はリフォーム担当ですが、まだ図面作成はできないので、上司が作ったプランに基づく業者の発注や工程管理、完成後の現地チェックなどが主な仕事です。リフォーム前の中古物件は古くて汚れが目立つけど、解体して壁ができあがり、床やクロスを貼り、美装を経て新築同様に生まれ変わるのを見ると感動します。


永田:お互い未経験で入社したから最初は大変でしたよね。物件情報の読み取り方や専門用語、不動産相場など何ひとつわからなかったけど、基本的なマニュアルに基づいて勉強し、わからないことはひとつひとつ先輩に訊いて覚えていきました。最初は上司に同行して営業のやり方を見て覚え、半年くらい経ってひとりで現地に行くようになってからは、少しは自信がついたかな。現場では大工さんや設備関係の職人さんと接することが多いけど、鶴間さんは明るい性格で、すぐに仲良くなって顔を覚えてもらえるのがすごい!そのコミュニケーション力を見習わなければと思います。
鶴間:僕は永田さんの1カ月後に入社したので、基本的な業務は永田さんに教わったんです(笑)。
仲介業者としっかりコミュニケーションしながら物件を仕入れる真面目な仕事ぶりに、永田さんの努力が伺えます。僕も一尺が何センチも知らずに入社したので、最初は図面から物件の大きさを読み取ることすらできませんでした。今もひたすら上司に訊いて、勧められた本を読んで、少しずつ知識を蓄えているところ。最近は完成した物件の完了確認をひとりでできるようになり、少しは成長できているかな、と感じています。
今後どんなキャリアを歩みたい?
永田:今後どんなキャリアを歩みたい?一人でも多くの仲介業者に顔を覚えてもらい、「この人なら相談できる」と思ってもらえる営業マンになりたいですね。将来的には管理職として若手人材の採用にも関わり、僕が共感と誇りを感じているフジコーポレーションの考え方や技術を広めていきたいと思っています。今は宅建(宅地建物取引士)の資格取得を目指して勉強中。もともと家を見るのが好きなので、インテリアコーディネーターの資格も取りたいですね。当社は資格取得の費用負担や手続きをサポートしてくれるし、業務に関連する資格には手当も出るので励みになります。経験と知識を蓄えて、将来は自分で納得できるマイホームを建てるのが夢です。
鶴間:リフォーム担当として一から自分でプランを考え、完成まで手がけた物件がお客さまのものになるのを見届けたいと思っています。そして「鶴間に頼みたい」と言ってもらえるリフォームのスペシャリストになりたい。今も勉強していると「自分ならこんなプランにしてみたい」というアイデアが生まれてくるので、それを形にできるスキルを身につけることが当面の目標です。まずは宅建合格を目指し、いずれは施工管理士やインテリアコーディネーターなどの資格も取得し、いつか自分の手で一から再生したリフォーム住宅で暮らしたいなと思っています。
就活中の方へメッセージを!

永田:今社長はしばしば「業界人の常識は素人の非常識」と言っていて、素人目線で感じたことやわからないことを大切にしています。未経験の新人でも熱意と努力をきちんと認めてくれるので、一緒に会社を作り上げている実感があります。人事評価も明確で、成果がきちんと給与に反映される点でもやりがいが感じられるはず。一緒に仕事を楽しんでいきましょう!
鶴間:社長はしばしば「業界人の常識は素人の非常識」と言っていて、素人目線で感じたことやわからないことを大切にしています。未経験の新人でも熱意と努力をきちんと認めてくれるので、一緒に会社を作り上げている実感があります。人事評価も明確で、成果がきちんと給与に反映される点でもやりがいが感じられるはず。一緒に仕事を楽しんでいきましょう!